2009年 06月 07日
長期優良住宅 |
「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が、平成21年6月4日に施行されました。
先週末、この法律に対応した長期優良住宅のための設計講習に行ってきました。
長期優良住宅に認定された場合、税制上等でメリットがうけられます。
先進国のなかでも、日本の住宅の寿命は短く、統計的には30年弱、
消費大国アメリカですら約55年。
景気対策のための単なる住宅ローン減税では、
スクラップ&ビルドの大きな流れは変わりません。
内容がともない、政策が少しよい方向へ転換したということでしょう。
住宅の長寿命化、基本的に賛成です。

「住宅政策のどこが問題か」 平山洋介著 光文社新書
日本の住宅政策を分析した著書。現在、読書中です。
先週末、この法律に対応した長期優良住宅のための設計講習に行ってきました。
長期優良住宅に認定された場合、税制上等でメリットがうけられます。
先進国のなかでも、日本の住宅の寿命は短く、統計的には30年弱、
消費大国アメリカですら約55年。
景気対策のための単なる住宅ローン減税では、
スクラップ&ビルドの大きな流れは変わりません。
内容がともない、政策が少しよい方向へ転換したということでしょう。
住宅の長寿命化、基本的に賛成です。

「住宅政策のどこが問題か」 平山洋介著 光文社新書
日本の住宅政策を分析した著書。現在、読書中です。
by n-architect
| 2009-06-07 19:11
| 本