2019年 01月 04日
謹賀新年 |
#
by n-architect
| 2019-01-04 13:55
| 日常
2018年 12月 29日
12月22日に竹原ピストルの全国弾き語り「GOOD LUCK TRACK」ツアーファイナル、武道館に行ってきました。武道館の広いステージの上にTシャツと短パンで頭にタオルを巻いて、足元はアディダスといういつもと同じスタイルで登場。 ![]() ![]() 「オールド ルーキー」でスタートして、自身の音楽活動をうたった「ドサまわり数え歌」で締め。ギター1本で本編32曲の2時間30分。客席もお祝いムードに包まれた温かい雰囲気から、徐々に熱いライブに引き込まれた渾身のライブでした。 アンコールは2曲。「最終列車は次の街へ、そしてまた次の街へ」と自身の決意表明といえる「狼煙」。ついに武道館から狼煙をあげた。目指すところは音楽シーンのド真ん中へということでしょう! 昨日、年内締めの図面をなんとか終えて、こらから事務所の掃除と年賀状の準備をして今年はおしまいです。一年がはやいですね。今年もお世話になりました。ではまた来年もよろしくお願いします。新年は7日からスタートします。 #
by n-architect
| 2018-12-29 13:15
| 音楽
2018年 11月 03日
先日、ヴァンジ彫刻庭園美術館でおこなわれていた「須田悦弘 ミテクレマチス展」に行ってきました。花や草木の彫刻作品は、コンクリート打ち放しの美術館の壁面から本当に芽を出してきたのかと見間違うほど精巧にできています。
![]() 今回の展覧会では、とても小さな一輪の花の彫刻がコンクリートの壁面に設置されています。コンクリートの壁面に本来はないひび割れを感じさせ、無機質な空間に芽生えた生命を感じさせます。この小さな作品には、大きな美術館の空間の質を変えてしまう力があります。 ![]() ![]() ![]() 美術館の庭の池。最盛期ではないけれど、色とりどりの水連がきれい。 ヴァンジさんの彫刻が庇の上から庭を見下ろしています。 ![]() ![]() #
by n-architect
| 2018-11-03 15:51
| アート
2018年 09月 30日
8月の末に夏休みをとって、瀬戸内の島へ。
まずは高松から。 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 設計は谷口吉生さん 1991年の竣工ですが、今見ても新鮮なデザイン。 ![]() 残念ながら内部は撮影不可。創作の場が当時のまま見学できます。 ![]() ![]() 「建築・自然・アート」が一体化した稀有な空間を体感することができます。 ![]() 雄大な構想に感嘆。 ![]() ![]() 遺跡のような作品。地下の石室にも入れます。 ![]() ![]() 天気にも恵まれて、充実した夏休みを過ごすことができました。 #
by n-architect
| 2018-09-30 12:44
| 建築
2018年 08月 22日
森美術館でおこなわれている「建築の日本展・その遺伝子がもたらすもの」に行ってきました。千利休作と伝えられる国宝の茶室「待庵」が原寸で再現されていてます。内部に入ることもできるので、その空間を体感できます。 ![]() ![]() ピロティによって持ち上げられた丹下健三自邸 1/3モデル。
プロポーションの美しさがよくわかります。残念ながら現存していません。 ![]() #
by n-architect
| 2018-08-22 11:25
| 建築
|
ファン申請 |
||