2009年 08月 02日
記憶 |
昨日は、横浜港の神奈川新聞花火大会でしたね。

仕事を終えて、花火大会を横目に眺めながら、中学の仲間との同窓会の会場へ。
卒業以来、ほとんど顔を合わせていない人もいて、20数年ぶりの再開も。
でも不思議なもので、場が賑わい、時間が経つと、少しづつみんなの当時の
面影が蘇ってきます。
大きなイベントのことをまるっきり覚えていなかったり・・・
花火のような、一瞬の出来事が、強く記憶されていたり・・・
会話の中で、記憶が何か別のことと結びついて、突然思い出されたり・・・。
中学一年生の時の担任のT先生が、途中から飛び入り参加。
先生が皆の前で、僕の生年月日を覚えているとのエピソードを話してくれました。
先生が学生のころ、転校で横浜に引越してきて来た日が、僕の生まれた日で、
この中学で初めて担任をもつことになったとき、生徒名簿の僕の生年月日を見て、
当時の記憶が蘇り、僕の名前とともに覚えてくれたようです。
記憶の不思議。
楽しかったです。また、参加しますね。

仕事を終えて、花火大会を横目に眺めながら、中学の仲間との同窓会の会場へ。
卒業以来、ほとんど顔を合わせていない人もいて、20数年ぶりの再開も。
でも不思議なもので、場が賑わい、時間が経つと、少しづつみんなの当時の
面影が蘇ってきます。
大きなイベントのことをまるっきり覚えていなかったり・・・
花火のような、一瞬の出来事が、強く記憶されていたり・・・
会話の中で、記憶が何か別のことと結びついて、突然思い出されたり・・・。
中学一年生の時の担任のT先生が、途中から飛び入り参加。
先生が皆の前で、僕の生年月日を覚えているとのエピソードを話してくれました。
先生が学生のころ、転校で横浜に引越してきて来た日が、僕の生まれた日で、
この中学で初めて担任をもつことになったとき、生徒名簿の僕の生年月日を見て、
当時の記憶が蘇り、僕の名前とともに覚えてくれたようです。
記憶の不思議。
楽しかったです。また、参加しますね。
#
by n-architect
| 2009-08-02 18:39
| 日常